トップへ戻る | 一覧へ戻る |
扇山(1138m) 三角点標高(1137.8m) 大月市/上野原市 平成29年(2017)3月30日 晴れ 鳥沢駅を出て、国道を渡り左先の道に入り住宅地を抜けて行く。正面に扇山が見える。中央道を潜り、各所にある標識に従って行けば、やがて住宅地から離れ山道らしくなってくる。
![]() ![]() ![]() 眼下に大久保地区の家並みが見え、奥には百蔵山が眺められる。回りこんだ道からは住宅の屋根越しに富士山も見え出す。左から車道が合わさってくると、また車道歩きになる。水道施設のある先が開けて桂ウェルネスパーク東ゾーン駐車場入口が現れる。この先も眺めが良い。
![]() ![]() ![]() 100メートル先で分岐になり、扇山へは右に進む。ここまで38分かかっている。道の右手は大月カントリークラブの敷地になっている。車道から一度山道に入り、しばらくして車道に出る。
![]() ![]() ![]() 幾つかのカーブを経て大月カントリークラブ正門が出てくれば、その先にバス停のある梨の木平に着く。上にトイレ・休憩施設・扇山管理委員会建物・観音像などがある。ここの標識には山頂まで1時間50分とあり、他の案内地図では1時間20分と載っている。
![]() ![]() ![]() 植林された林の中を登る。登るにつれ細い沢に水が流れているのが見え出し、沢の源頭部近くになると水場が出てくる。青い大きなポリ容器に塩ビ管から水が流れ込んでいる。水場の左すぐ上に山ノ神社奥宮祠が祀られている。
![]() ![]() ![]() 奥宮祠からはやや斜面がきつくなってくる。数日前の残雪が登山道を部分的に覆っている。しばらくしてツツジコースとの合流点に着き、右の尾根から道が来ている。範囲は狭いが、ここから富士山側の眺めが良い。ここまでに男女2名に追い抜かれている。
![]() ![]() ![]() 斜面をジグザグに登る。残雪も多くなり、溶け出した場所は泥沼化している。登りきった尾根は百蔵山分岐で、諸案内には大久保のコル、左の高みは大久保山(1109mピーク)と載っている。扇山は右へ進む。左手には北にある権現山側の山並みが見える。
![]() ![]() ![]() 尾根は緩やかに登り、雪も多い場所で10p、均せば5〜6pくらいだろうか。山頂手前で追い抜かれた2名が下ってくる。山頂には1名の先客が居り、犬目から来て百蔵山へ向かうとのこと。山頂は広い開放的な場所で、特に南西の富士山側の展望が良いが、暖かい為に霞んでしまっているのが残念だが。
![]() ![]() ![]() 体力と時間が許せば百蔵山に行こうと、大久保のコルへ戻る。1109mピークの大久保山を過ぎると818mピークまで300m程を下らなければならない。最初の内は残雪も滑らず早く下れたが、進むにつれ溶け出した雪で滑りやすく、露出した場所は更に足を取られてしまう。途中振り返ると扇山が大きな姿で見える。
![]() ![]() ![]() 818mピークを手前辺りから雪は全くなくなる。百蔵山から来た数人に確認すると、百蔵山の最後の急登に残雪が多いらしい。明るい尾根上に宮谷分岐が現れる。正面は848mピークに向かう。樹間から百蔵山が見えている。百蔵山に向かって10分ほど進む。しかし今日の所要時間を考慮すると50分とあるコースタイム以上に掛かってしまう。下山が遅くなると予想し、宮谷分岐に引き返す。
![]() ![]() ![]() 尾根から宮谷地区へ下る。最初は植林地の緩やかな道だが、先ではジグザグに一気に斜面を下り、急斜面が終われば落葉の多い抉れた道が目立つ。
![]() ![]() ![]() 細い沢に架かる丸太橋を渡れば、林道終点(始点)で簡易舗装されている。深く切れ込んだ宮谷川沿いを下れば、水道施設・小さな祠、すぐ先に赤い小さな祠が現れる。姿の見えない犬の吠える工作所らしき場所を過ぎれば宮谷集落の端にでる。
![]() ![]() ![]() 集落を南に下れば中央道を潜り20号へ向かう。堀江SS前を過ぎた20号手前の坂からは、特に高畑山・倉岳山方面が見渡せる。鳥沢駅より猿橋駅の方がやや近いため名勝猿橋経由で猿橋駅に向かう。
![]() ![]() ![]() 名勝猿橋は数人の観光客のみで閑散としており、橋前のお店も休み。17分かかって猿橋駅に到着。ホームからは扇山、断念した百蔵山が眺められる。
![]() ![]() ![]() 梨の木平から扇山までは時間がかかりすぎ参考になりませんが。 鳥沢駅 7:52(1.03)8:52 梨の木 9:14(0.38)9:52 水場 9:52(0.27)10:19 ツツジコース合流 10:19(0.34)10:53 百蔵山分岐 10:53(0.15)11:08 山頂 11:35(0.00)12:54 宮谷分岐 13:20(0.18)13:38 林道終点 12:38(0.20)13:58 小さな祠 13:58(0.22)14:20 堀江SS前 14:20(0.14)14:34 猿橋 |
一覧へ戻る |