トップへ戻る 一覧へ戻る

大峰山(148m)〜仙元山(118m)   神奈川県葉山町
平成28年(2017)2月8日  晴れ  参考地図 鎌倉

 逗子駅から逗11か12系統で真名瀬バス亭まで行く。浜辺の先は江ノ島、奥に丹沢・箱根山、くっきりしないが富士山も眺められる。バス亭の10mほど先に、「はやま三ヶ岡山緑地 真名瀬コース」と案内がある。大峰山は地理院の地図だけだろうか。
バス亭前から富士山 ハイキングコース入口 入口標識を拡大


 奥へ進むと民家先の突き当たりに、熊野神社がある。社は二つあり、一方は大漁稲荷社と表示がある。社の右側を山に入って行く。いきなり階段が現れる。
熊野神社 右奥から山へ 神社右の大木横から 直ぐに階段状になる


 すぐに海側が見え出す。階段の両側は多く歩かれ登山道になっている。花は薮椿だと思うが、椿しか見当たらない。植生は南郷上ノ山公園周辺と変わらないように思える。スダジイの木が意外に多い。ひたすら階段を登り詰める。階段は西峰直下まで続いている。
登り始めて見え出す海 西峰まで続く階段 唯一の椿


 ベンチのある明るい西峰疎林広場に着く。北西(登ってきた左手)に樹間から海が見える程度の眺めである。先には意味不明の緑のフェンスがある。次のピークが見えてくる。
西峰疎林広場 何の為か不明のフェンス 行く手に山頂らしきピーク


 両側が落ち込んだ尾根では、右に御用邸方面、左に葉山マリーナが樹間から眺められる。8分ほどで展望台に到着する。犬を連れた女性が散歩をしていたが、地元では良い散策エリアになっていそうだ。葉山マリーナ側から江ノ島辺りまで見渡せる。展望台の先が狭いが西峰第二広場と案内にある。
展望台 展望台からの海側 展望台先の風景


 5分で山頂へ着く。海側は伐採してあり眺めが良い。他の展望はないが、ベンチも多く明るい広場になっている。山頂広場の端には東屋が建っている。ここが登ってきた真名瀬コースと、つつじコース・あじさいコースの合流点になっている。
山頂の端に東屋 左に江ノ島 標識


 あじさいコースを下る。真名瀬コースに比べ、距離が短い分、階段の急坂が多く現れる。植生は周辺と変わらず、下に行けばシダ類も多くなる。コース自体に紫陽花があるわけではなく、下りきる手前にあじさい公園があり、そこに植えられている。標高は低いが海側と仙元山方面が眺められる。公園から住宅地に出て県道27号を目指す。
階段状の急坂 あじさい公園から仙元山方面 あじさい公園から海側


 県道27号を右折する。先に木下の交差点が見え出す。交差点の左前方には仙元山が見えだす。渡った右側から葉山教会への坂道があり、意外な急坂を登って行く。数分で民家が数軒あり、突き当たりに葉山教会が建っている。ハイキングコースは教会敷地の左手を入っていく。
木下の交差点 坂道を振り返る 葉山教会


 明るい尾根筋を緩やかに進む。山頂手前は木が殆ど無く、急に明るくなる。斜面は下草を良く刈ってあるが、ややコースは荒れた感がある。急な登りだが短いので、すぐ山頂に出る。
教会裏手の尾根道 木のない明るい先が見え出す 山頂下の明るい斜面


 平日だが山頂には10人ほどの先客がいた。中央の大きなイブキが目立つ。ベンチは意外に少なく3台ほど。隅にトイレも完備されている。三ヶ岡山30m低いが眺めはずっと良い。仙元山とあるように、富士山信仰と関係する山だったのか、不二仙元大菩薩の石碑が建っている。
山頂から江ノ島方面 山頂から大峰山(三ヶ岡山) 仙元の石碑、中央にも碑


 下りは葉山小学校前バス亭に向かう。東は「カンノン塚」と標識に載っている。根の露出したコースが現れる。右下には真下まで民家の屋根が迫っているのは、鎌倉のハイキングコースに似ている。小さなピークを二つ越すと、下はもろい岩が多くなる。
根が露出した尾根筋 前方に次のピークが 三つ目のピークの登り


 三つ目のピークは岩場で、樹間から眼下に葉山中学が見える。下りきると直線の階段が続いている。地図上の189mピークへ向かって一気に登っている。階段が終わると展望のない一級基準点が埋め込まれた場所に着く。
岩場の三つめのピーク 意外に急 一級基準点の標


 すぐにカンノン塚へ下る分岐に着く。直進すれば伐採された場所に簡易なベンチが設けられている。奥にアンテナ施設がある。道は施設の裏を抜け、北に向かい県道311号線に下って記されている。ここが189mピークと思う。伐採地からは大峰山などが眺められる。休憩中、仙元山に居たハイカー数名がカンノン塚へ下って行く。
カンノン塚は右手に下る 伐採地奥ノアンテナ 大峰山方面の眺め


 下り始めて9分でクリーンセンター・葉山小学校への分岐に着くと、下にはクリーンセンターの建物が見える。数分で山道は終わりクリーンセンター脇に下りてくる。道なりに行けば、葉山中学入り口を右に、左にテニスクラブ、すぐに葉山町福祉文化会館、葉山町役場と過ぎれば、134号線に出る。交差点右角に葉山消防本部が建っている。渡って右折すればすぐにバス亭に着く。
クリーンセンター分岐点 クリーンセンターに下る 葉山小学校前バス亭


真名瀬バス亭 11:06(0.17)11:23 西峰 11:23(0.08)11:31 展望台 11:32(0.05)11:37 大峰山 11:49(0.09)11:58 あじさい公園 12:03(0.17)12:20 葉山教会 12:22(0.11)12:33 仙元山 12:55(0.11)13:06 三つ目ピーク 13:13(0.11)13:24 189m峰 13:35(0.13)13:48 クリーンセンター 13:48(0.15)14:03 葉山小学校前バス亭 

一覧へ戻る